◆子宮頸がんと異形成トップページを開く
◆当サイト公式TwitterDMやLINE@でも異形成やHPV(ヒト・パピローマ・ウイルス)に関するご相談受け付けます。
1人で悩まず、お気軽にお問い合わせください(#^^#)
Twitter:@womb_sarry
LINE@登録はこちら↓↓
免疫力UP・維持のために、管理人@sarryが行ってきたこと
質問が多かった、管理人@sarryが、細胞診結果クラス1・2を持続する為に行ってきた免疫力UP・維持のためのあれこれをまとめました。お役に立てると幸いです。
【子宮頸部異形成/ヒトパピローマウイルス(HPV)/円錐切除術】専用bbs
管理人@sarryは、ヒトパピローマウイルス(HPV)51型感染の高度異形成で1年間過ごし、2006年2月に円錐切除術を受けました。管理人@sarryが経験したことならなんでもお話しいたします。あなたの不安や状況を遠慮なく書き込んでください。
当bbs掲示板内に書かれている内容には個人差があり、そのままあなたに当てはまるものではありません。又、管理人@sarryは医療従事者ではありませんので、医療や治療に関するコメントは個人の体験・意見・知識になりますことを予めご了承ください。管理人@sarryのコメントは「私の場合はこうでした」「私はこういう説明を受けました」「私だったらこう思います」という個人的意見です。
当サイト上に記載されている情報はあくまで管理人@sarryが体験した時点での個人体験談・感想・意見・知識であることを念頭に、ご自身の判断・責任の元にご利用下さい。当サイトで得られる情報・コメントは、あくまで参考程度にし、詳しくはあなたの状態をよくご存知でもある主治医にご相談・ご確認くださいますようお願い致します。尚、当サイト・管理人@sarry・及び当サイト運営者はいかなる場合にも責任を負うことは出来ませんので、予めご了承下さい。
【ご利用にあたっての注意事項】
*「よくある質問」にあなたが知りたい情報が無いか、ご投稿前にお読みください。
*新規投稿の際には、あなたの状況が分からないとレスを付けにくくなります。
返信をつけて下さる方も発言しやすいよう、あなたの状況や受けた検査の名称などを正確にご記入くださるようお願いします。
*フォント色はご自由にお選びいただけますが、最後のグレーは管理人@sarry専用色なのでご使用はお控え下さい。使用されている場合、管理人側で別の色に変更する場合があります。
*症状や抱えている不安は個人それぞれであり、患者本人の本心が伝わりにくいため、
第三者による書き込みはご注意ください。
*スパム対策の為、投稿用pass[wombbbs(半角英数)]をご入力ください。(投稿できない場合、wombbbsをコピー&ペーストしてお使いください)
|
■記事検索…過去に書込まれた記事を検索して読むことができます!(使い方の説明あります)
■記事修正・削除…投稿者ご自身で記事を修正・削除できます
■携帯にURLを送信…携帯からも当bbs掲示板が利用可能です
【新規書込みについてお願い】
管理人@sarryが知っている事や体験した事は当サイト内に全て記載しています。更に、書込み前に今一度、「よくある質問」や「記事検索機能」で同じ質問が無いか?事前にお調べ下さい。なるべく当bbs運営を維持していくつもりですので、御理解・御協力下さいます様お願いします。
<PR>
なんとなく調子が悪い「未病」を予防する
|
みい
|
|
管理人様、皆様、はじめまして。 私は、現在31歳。初めて異型性が見つかったのは、かれこれ5年以上前のことになります。 軽度でみつかり、3か月毎のフォローアップを続けること数年、その間に、妊娠・出産もしましたが完治はせず、昨年度末の検査で高度異型性になり、円錐切除術をすすめられました。 検査を受けていて病院では手術が出来なかったため、転院して手術をすることになったのですが、 転院後最初の検診で「今後お子さんを望まないなら全摘にしますか?」と問われ、反射的に「いえ、それはちょっと・・・」と答えてしまったのですが。。。 現在、子供が2人おり、私も主人も2人で良いと思っているので、再発の心配がない分、全摘の方が良かったのでは。。。とモヤモヤしています。 3月27日に円錐切除術を受けることに決まっているのですが、気持ちが落ち着かず。。。 保険加入を考え始めたころに異型性がみつかり、加入できないまま今に至ってしまったので、円錐切除術でもし異型性が残ってしまったら、また保険に入れず定期観察を続けなければいけないのかな・・・とか。 まとまっていなくて申し訳ありません。 異型性でも、加入できる保険ってあるのでしょうか? 円錐切除術で良かったのかなぁ・・・。
|
|
Date: 2015/03/19/12:18:48
No.4504
|
|
ももん
|
はじめまして、ももんと申します。 経過観察を経ての円錐切除を検討されているのですね。体の事に対してだけじゃなく、色々と不安になりますよね…。
保険加入ですが、現在経過観察中で医師より手術を勧められている状態での加入は正直難しいと思います。外資系などの緩和型の医療保険(よくテレビでCMしている会社などです。)でも、もし加入出来たとしても、異形成での治療・手術に関する請求は不特定部位として請求対象外になる可能性が高いです。なぜなら、現段階で治療しなければならない病気が分っている…というのは、保険会社にとっても加入してもらっても明らかに損失のが大きいと予測出来るからです。異形成以外での病気の保障をカバーしたいと考えてみえるのなら保険の加入もあり…かもしれませんが…。
円錐切除後の保険加入は…と言いますと、結論から言いますと、加入出来ます。ただし、過去の病歴によって治療終了後・もしくは完治後からの定められた期間が経過しているのであれば、特段の制限なしに加入出来ます。経過期間は保険会社によって違いますので、ご確認下さいね。高度異形成なら、それほど期間を空けずに加入出来る可能性が高いです。
子宮全摘出ですが、私は34歳で子宮頚部上皮内腺がんのため、子宮摘出しました。幸い後遺症などはありませんが、摘出された方には喪失感や後遺症などで体調を崩される方もいらっしゃいます。 確かに今後、お子さんを望まないのであれば摘出も選択肢になるのでしょうが……個人的には、まだその結論に達するのは早すぎるような気もします。高度異形成なら、円錐切除の結果を参考にして考えても充分のような気がしますが……。私も円錐切除を受けての結果で子宮摘出を決めましたので……。
長々と書きこんでしまいましたが、円錐切除は手術の時間も入院の期間も費用もそれほど大きなものではありません。不安なお気持ちお察し致します。どうかモヤモヤが少しでも晴れますように…。
|
|
Date: 2015/03/21/01:44:39
No.4505
|
|
ももん
|
すいません…何度も書きこんで…。
円錐切除後の保険加入ですが、経過期間がそれほど要らないかも…というのは、引受基準が緩和されている医療保険の事です。高度異形成というのは保険会社によって悪性新生物か、そうでないかを区分けするのが一番違いが出てくるカテゴリーなんです。ごく普通のガン保険とか保障が充実している医療保険は、おそらく経過年数が数年単位になります。緩和型の医療保険は引き受け基準が緩和されている代わりに掛け金が高いか保障が限定されている…というカラクリなんです。 円錐切除前の現段階で異形成以外での保障のカバーしたいという考えでの加入もやはり、高度異形成を保険会社がどう考えるか…によると思うので、保険会社や商品がかなり限定されてくると思います。 保険の事も心配だと思いますが、まずはご自分の体を最優先してあげてくださいね。
|
|
Date: 2015/03/21/02:08:14
No.4506
|
|
みい
|
ももんさんへ はじめまして。レスをありがとうございます。 すっかりお返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
ももんさんは、全摘術をなさったのですね。 経験を踏まえてお話してくださり、ありがとうございます。 この度、無事に円錐切除術が終わりました。 結果は高度異型性及び上皮内ガン。切断面陰性、でした。 先生からは、一部ガン化していましたが幸い初期のためガン化細胞は浅く、陰性の切断面からも5mm以上離れているので、追加の治療は必要ないと思います、とのお言葉を頂きました。 考えてみれば、初めての手術で自分で思っている以上にパニックになっていたのだと思います。 「円錐切除術の結果を見てからでも、遅くないのでは?」と言っていただけて、落ち着いて目の前の手術と向き合うことが出来ました。
円錐切除術で治る可能性があるのに、全摘のほうが良かったのでは・・という書き込みは、配慮に欠けていたと思います。 ご不快に思われた方がいらっしゃいましたら、大変申し訳ありません。
保険について、詳しく教えていただきありがとうございます。 保険加入は今回の手術のためではなく、今後もし何かあったときのために備えておきたいと考えています。 しかし今回、結果が上皮内がんだった為、当然ながら異型性よりも保険加入は厳しいかな・・・と考えております。 手術の傷跡がまだ完全には治っておらず出血もあるので、まずは傷を治し、その後もしばらくは3ヶ月・半年・一年と異常がなければ期間はだんだん空きますが、フォローの検診はしていきます、と担当の医師から伺っています。 上皮内新生物でも、完治していれば保険に入れるのか、何をもって完治とするのか、教えていただいた引受緩和型の保険をメインに少しずつ調べてみたいと思います。 厚かましいお願いで恐縮ですが、何か良い保険やおすすめがありましたら、教えていただけると非常に助かります。
長々と失礼致しました。 最後になりましたが、季節の変わり目ですので、ももんさんもどうぞお身体ご自愛下さい。
|
|
Date: 2015/04/14/11:27:00
No.4508
|
|
ももん
|
手術無事に終了したのですね。 切断面陰性なら、少しほっとされたのではないですか? 今はとにかく無理をせずに体を休めてやって下さいね。 高度異形成で円錐切除が治療方法となったのは、つい最近です。今でも妊娠をを望まないのなら摘出を選択肢に入れる事は珍しい事ではありません。ご家族のことを思うと、何回か入院するより取った方が良いのでは…と考えることは極端な発想だとは思いません。 私も検査結果を聞いて子宮摘出を即決しましたし、これ以上悩みたくなかった…というのも本音でありました。今では生理が無くなって楽ちん!ってくらい謳歌していますよ。こんな人間もいるんです(笑) ただ、今の自分の体を見て思う事は、摘出しても良い臓器なんて人間の体には一つも無いんだ…と言う事です。まだ、子宮を残しても良い選択肢があるのなら、短絡的に子宮を取ってしまえと考えるのは勿体無い事だなと思っているだけなんですけどね。 ただ、医師が簡単に子宮摘出を勧めてくるのはナンセンスだなと思いますが…。
|
|
Date: 2015/04/29/00:53:03
No.4512
|
|
ももん
|
何度も書き込み、すいません。。。
今回の手術の結果が上皮内がんだと医療保険への加入は最低2年〜5年は引受緩和のものでも加入できないとみても良いと思います。追加治療が無く、経過観察となっていると思うので、円錐切除で治療終了とみなし、今からカウントしていきます。告知しなければ良いってものでもありませんので…仕方無いですが…。 現在は医療保険も沢山の損保会社が参入しており、商品の特色も様々です。一概にどれが良いのか…というより、どの商品が自分の望むもの、相性が良いかという点で選んで頂いた方が良いと思います。
最近では沢山の損保会社の保険を取り扱っているお店なんかもありますので、見積もり取るぐらいならタダですから、色んな店へ出向いてみて、話しやすい窓口を見つけてみてはいかかでしょう? ただ、私も実は保険を売る側の仕事を経験しておりまして。。。 保険というものは何かしら「落とし穴」があります。 例えば簡単に入れる告知型の保険だと、加入半年間は降りてくる保険金は満額降りてこないものもあります。そういうのも含めて、ご自分にあった保険を探してみて下さいね。 保険商品の仕組み変化は目まぐるしく早いです。みぃ様の経過期間の間にも、もっと入りやすい商品が出てくる可能性は高いです。せっかくなので、じっくり考えてやって下さい。 保険金を請求した経験としては、今流行りの入院日額5千円は正直少ない気がしますがね……。
長々と書きこんで申し訳ございません。 これから、年単位で経過観察が続いて気が重くなると思いますが、自分の体を向かい合って労ってあげる機会だと思って、お互い前向きに行きましょうね♪私は経過観察の通院日は、息抜きも兼ねて仕事も出来る限り休みを取って自分へのご褒美の日にしちゃってますよ♪
|
|
Date: 2015/04/29/01:50:08
No.4513
|
|
管理人@sarry
|
みいさん、当サイトへのご訪問・書込み、ありがとうございます。
ももんさんのコメントに助けられましたね。ももんさん、ありがとうございました。
一部に子宮頸がんが発見されたそうですが、末端陰性で安心なさっていると思います。傷口も落ち着いてきた頃でしょうか?
医療保険の件は、各保険会社へ直接問い合わせる方が確実で早いと思います。因みに管理人@sarryは高度異型成でしたが、5年間は子宮を対象とした保険には加入できないと言われました。ですが、子宮以外の病気にかかることも考慮すると、加入していると安心ですよね。良い商品が見つかるといいですね。
今後の経過もお聞かせ下さると幸いです。どうぞ、ご自愛されてお過ごしください。
|
|
Date: 2015/05/13/23:42:51
No.4519
|
|
|
erin
|
|
現在24才で 子宮けい癌検診を初めて受けたのは 2010年11月でした。20才
その際の結果が3aでした。
約5年 (そのうち約3年間通院してない期間あります) 一度クラス2の結果出る事がありましたが……
ほとんど3aです(..)
病理検査2011年12月に受け これも3aの診断です。
sarryさんのこのサイトを拝見するまで 特に重大な事とは考えず 過ごしていました(´・ω・`)
現在北海道の田舎に住んでおり 大きい病院が近くになく HPV型の検査も受けていない状態です。
sarryさんのサイトで こんなにも素晴らしい病院・主治医の方が いらっしゃる事を知り、 私も山王メディカルセンターで 診ていただきたいと強く思いました。
もし差し支えなければ sarryさんの主治医の先生のお名前を 教えていただけませんか?(..)
初めてなのに 大変失礼な事を申し上げてるのは 承知な上です。
2ヶ月ほど前に卵巣嚢腫と診断され 卵巣に水が溜まった状態 上記はそんな珍しい事でもないですが
大きさが直径4〜5造△蠅泙 今診て貰ってる病院では 経過観察のみなのです……
2ヶ月ほど前 激しく卵巣が痛み 一週間仕事にも行けない状態 だったのですが 痛み止めの薬を処方するだけでした。 (エコー等は検査しましたが)
最近結婚まで考えるパートナーと出会い その人の子供を心から産みたいと 考えるようになり
私と向かい合ってくれる 先生を紹介して頂けませんか?
長文になりましたが よろしくお願い致します。
|
|
Date: 2015/04/22/09:53:03
No.4511
|
|
管理人@sarry
|
erinさん、当サイトへのご訪問・書込み、ありがとうございます。
子宮頚部細胞診、結果3aで経過観察されているのですね。 卵巣の疾患も抱えていらっしゃるとのこと、不安なお気持ちよく分かります。
お尋ねの管理人@sarryの執刀医ですが、現在は開業されて忙しくされているようです。私はその後、年に一度の通常検診となり、近所の婦人科でお世話になっています。正常が続いていることもあり、執刀医にお世話になることはないかなと思います。
erinさんも、わざわざ北海道から訪ねて受診するのはどうかしら…?と思います。そこまでしなくても、道内にerinさんに合う主治医が見つかると思いますが、いかがでしょうか。
今後の経過もお聞かせ下さると幸いです。
|
|
Date: 2015/05/13/23:19:11
No.4518
|
|
|
ぷ-
|
|
3年前の検診で3a。以後半年ごとの検査で3aを3回だし、4日目で1に戻り、1を2回出しました。 今回、会社の検診の時期がきたので、たまたま別の病院で検診を受けたら、3aのasc-hと言われました。組織診の予約を取り、今はその日を待っている状態です。 今回の病院の先生は「1に戻っていた期間は、取りきれていなかっただけで3年前のものが進行したのでは?さらにHPVの型がハイリスク型なのでは?」と推測されていました。 以前の病院では3a以外の事は教えてもらっていません。 組織診の時にHPVの型も調べてもらうつもりですが、怖くなって考えてしまいます。 asc-hからはもう通常に戻ることはありえないのでしょうか。またasc-hになったということはHPVハイリスク型の可能性が高いのでしょうか。 どなたか宜しくお願い致します。
|
|
Date: 2013/08/06/09:58:30
No.4232
|
|
管理人@sarry
|
ぷーさん、当サイトへのご訪問・書込み、ありがとうございます。
不安なお気持ち、よく分かります。細胞診結果は、炎症があることでも分類されることがあるそうです。
今回の医師は、asc-h以外に、何も仰いませんでしたか?検査結果データは貰いませんでしたか?asc-h(3a以上)でも、3aに近いのか、3bに近いのか、コメントが書かれていたのではないかと思います。 しかし、細胞診結果は、手探り状態での検査の結果なので、より詳しい精密検査の結果を待つしかないのだと思います。
高度異型成でも、感染しているHPV(ハイリスク型含めて)が免疫力で体外へ排除されれば、異型成も自然治癒することは知られています。ただ、高度異型成の場合、隠れた部分に癌があると怖いので、治療を勧められることが多いようです。
精密検査結果が判明するまで、落ち着かない日々だと思いますが、自己免疫力を少しでも上げて生活されるようお勧めします。今後の経過もお聞かせ下さると幸いです。またいつでも、書込みお待ちしています。
|
|
Date: 2013/08/06/20:07:43
No.4237
|
|
ぷ-
|
sarryさま 子育てお忙しい中、コメントにお時間さいていただき、ありがとうございます。 不安な中sarryさんのHPに助けられています。HP運営するなかで色々理不尽なこと等ございますでしょうが、運営を継続して頂いていることに心より感謝申し上げます。
私の事ですが 今回3AのASC-Hと言われたので、3A寄りなんだと思います。 ほんとうに組織診をしてみないと何もわからないですね。 今は、わずかな望みなのか、大いにあり得る可能性なのかわかりませんが、組織診の日(2週間後)に向けて、「なんでもなかったよ」って事を期待して、免疫力UP努力の日々です。笑 こんなに元気なのに、もしかしたら病かもしれないなんておかしいです。笑
免疫力UP努力としてsarryさんお勧めの葉酸、キューサイの青汁買いました!(普段はお値段の安い代用品を探すのですが、ここはもう思い切って笑) それにサウナと水風呂の繰り返しが免疫力UPに良いと聞いたので、始めました。 あとは毎日楽しい事でもあればナチュラルキラー細胞が増えてくれるんだけどな〜。笑
組織診も痛い人もいるようで(sarryさんは大丈夫だったようですね)少し心配です。でも痛いと言われている子宮体癌検診も私は平気だったので大丈夫かな?笑 どなたかどちらが痛かったか教えて下さい笑
とりあえず気に病みすぎることなく、過ごさないといけませんね。皆さんの為にもまたコメント致します。
|
|
Date: 2013/08/07/09:52:26
No.4238
|
|
みーたん
|
こんにちは。不安な気持ち、よくわかります。
「組織診も痛い人もいるようで(sarryさんは大丈夫だったようですね)少し心配です。でも痛いと言われている子宮体癌検診も私は平気だったので大丈夫かな?笑 どなたかどちらが痛かったか教えて下さい笑 」
とのことですが、私も子宮体がん検診はちくっとするぐらいで平気だったタイプで、組織診も毎回平気なほうです。(いろいろな先生に3度やっていただいています)やはりちくっとするぐらい。この間など、先生と喋っていて、いつとったのかわからなかったぐらいです。。鈍感なのか??でもぷ-さまも痛みには強いタイプかも。
私も要検査を3か月に1度受けている状態です。でも物は考えようで、少なくとも子宮頸がんに関しては、大変な状況になる前に見つけられる!と考えています。私も青汁飲んでますよ!!
|
|
Date: 2013/08/10/14:51:38
No.4252
|
|
ぷ-
|
みーたんさん 励ましの言葉ありがとうございます!痛みについて、少し安心できましたーー! 検査の時は何か楽しい事を考えて気を紛らわすか、先生と話しながらするか、お気に入りの香りのするハンカチでも噛みしめてのぞもうか、色々考えてます笑
|
|
Date: 2013/08/12/12:49:38
No.4256
|
|
ぷー
|
先日は、回答ありがとうございました。組織診受けて参りました。心配していた痛みは細胞診と何ら変わらず平気でした!
2ヶ所削り、先生のみたかんじは軽度から中程度ではないかとのこと。実際の結果は2週間後です。
ところで今回HPVの検査お願いしたらかたくなに断られました。今回の結果で軽度から中程度がでたら継ぎにやってくれるとのことでしたが、、、そんなものですかね?一刻も早く知りたいのに、、、。
今回の先生は事務的で相性もわるく、ほかの病院でのセカンドピニオンも考えています。どなたか良い病院を紹介願えませんでしょうか。検索のヒントでも結構です。お願いいたします。
また、今回の先生は私の現象に案外楽天的な考えで、組織でかじりとるうちに消えたりするから と言われました。だったら組織診を沢山受けたいと思うのは浅はかでしょうか、、、
|
|
Date: 2013/08/24/08:02:51
No.4259
|
|
みーたん
|
ぷー様
検査お疲れ様でした。痛みもあまりなかったとか。よかったです。 私も以前書いたように、組織診や体癌検査に痛みをあまり感じない方なのですが 書き込みでは「痛い」とされている方も多く でも私たちのように、大丈夫な人もいるので、みなさん怖がらずに検査していただきたいですよね。
ぷーさまはどちらにお住まいなのでしょうか? 私は管理人のサリーさまの主治医の方が開かれたクリニックにて診て頂いています。東京ですが通える範囲ですか?通える範囲なら大変お勧めです。
はじめに必要な組織診もHPV検査も全部して頂けて驚きました。(他病院でずっと診て頂いていてなんだかグレー診断がずーーっと続き、不安でこちらへ転院。)大変スピーディーに検査、診察がすすみました。(待ち時間は長いですが。。)3か月に1度の白からグレーの検査結果を何年か続けることに疲れていたのですが、え?こんなにさっさと検査して判断していただけるんだ!と思いました。精神的にも落ち着きましたよ。
|
|
Date: 2013/08/25/19:01:28
No.4260
|
|
管理人@sarry
|
ぶーさん、その後の経過をお寄せ下さり、ありがとうございます。
組織診の痛みが少なくて、良かったですね。リラックスして受けることができたのではないかと思います。
組織診では、怪しい箇所を狙ってピンポイントで採取しますので、取り続けているうちに異型成が無くなってしまう…というお話は、管理人@sarryの主治医もよく言っていました。プチ治療も兼ねている、と。
しかし、病巣が広い場合などは、組織診で採取する米粒程度のサイズでは、とても追いつかないでしょうし、やみくもに取りまくれば安心かというと、炎症なども起きるでしょうから、検査を受け続けた結果、そうなったという範囲なのだと思います。
結果が判明するまで、落ち着かないお気持ちでしょうが、そういうときこそ免疫力UP!の生活を楽しめるよう願っています。今後の経過もお聞かせ下さると幸いです。
|
|
Date: 2013/08/25/20:53:50
No.4267
|
|
ぷ-
|
みーたんさん またもお返事いただきありがとうございます!組織診痛くなくて良かったです! これを読んですこし安心する方がいたら良いです。
当方千葉市在住なので東京は通える範囲です。自分なりに調べたのですが、「平」がつく病院でしょうか・・・? 今回のあの先生に自分の体のことを任せていいか不安なので一度その病院へも行ってみたいのですが(>‗<)
|
|
Date: 2013/08/26/10:17:38
No.4269
|
|
ぷ-
|
sarryさま 返信ありがとうございます。とりあえず一つ痛みの心配が消えて、ひとつひとつクリアしていくんだなという感じです。まだ結果も出ていないのに、長い付き合いになりそうですが、どこかで読んでいるかたのためにUPしていきますね!
|
|
Date: 2013/08/26/10:20:23
No.4270
|
|
みーたん
|
ぷ-様
「当方千葉市在住なので東京は通える範囲です。自分なりに調べたのですが、「平」がつく病院でしょうか・・・? 今回のあの先生に自分の体のことを任せていいか不安なので一度その病院へも行ってみたいのですが(>‗<)」
とのことですが、「平」はつきません。。 私が診て頂いているのは、管理人のサリー様が以前、山王病院で診て頂いた先生が開業された個人クリニックです。
管理人のサリー様が 主治医選びについてという項目で http://indivi.net/faq/docter.html
「■管理人@sarryが高度異形成を円錐切除術で治療した際の主治医・執刀医について[2010年1月15日追記] 個人情報保護の観点から、2009年7月頃に、主治医・執刀医の氏名の実名公開を控える修正を行いました。 その後、「主治医・執刀医について教えて欲しい」という内容のメールが数多く寄せられるようになりましたので、こちらに追記致します。」
とされていますので、私も、それを尊重して、クリニック名や医師名を書き込まないことをお許し下さいね。 ただし、サリー様の追記や、皆様が書かれている「S医師」ということをヒントに、たどり着けると思います!(私も今までの皆様の書き込みもヒントに探し当てたんですよ。。)
こんな書き方で、本当にごめんなさい!!
|
|
Date: 2013/08/26/13:18:54
No.4272
|
|
たんぽぽ
|
ぷーさま
横からすみません!!何年か前、私でなく義姉が高度異型成→円錐を行い、山王病院で手術しました。その時の主治医が管理人さまの主治医と同じ方でした。今回私も、主婦検診で3aが出て、その主治医に診て頂こうと調べて、開業されていることを知りました。義姉の時に探したときの少し古い資料ですが、こちらの中に皆様が書かれている医師も載っています。(現在のクリニック名ではありませんが)ご参考になれば。 ttp://www.best-hospitals.info/uterinecancer-dr00.htm (頭にhをつけてくださいね)
なお、友人は昨年慶応病院で子宮頸がん手術を行いましたが(ドクター名は聞いていません)、良かったと言っていました。私も検査結果待ちの身分で、毎日こちらのスレに立ち寄ってしまう状況です。お互いがんばりましょう。
|
|
Date: 2013/08/26/13:41:40
No.4273
|
|
ぷ-
|
みーたんさま いえいえ!結構ですよ!私の書き込みをかまっていただいているだけで嬉しいです。病院ですが…おそらくわかりました!ここはS医師の指名で予約したほうがよいのかしら??また、これまでの経過を口頭で伝えれば当日組織診、HPVの型検査やっていただけますか?紹介状はなくてもいいのかしら?たびたびスミマセンがよろしければご享受願います。
たんぽぽさま 情報をありがとうございました!それで確信をもつに至りました。感謝申し上げます。お互いに気を楽に乗り越えましょうね!!!
|
|
Date: 2013/08/26/17:49:26
No.4274
|
|
みーたん
|
わかりましたか?よかったです。タンポポさま、援護ありがとうございます。(笑)
「ここはS医師の指名で予約したほうがよいのかしら??」
このクリニックはS医師おひとりです。お電話で予約を入れるだけで大丈夫ですが、私は何年か近くの病院で診てもらっていることを受け付けの方にお伝えしました。
「これまでの経過を口頭で伝えれば当日組織診、HPVの型検査やっていただけますか?紹介状はなくてもいいのかしら?」
紹介状なしで行きました。以前の病院でもらった検査結果や、今までの経過を紙に書いて持っていきました。(私は何年か要観察なので、全部覚えきれなくて)先生はさらっと見てくださいました。 口頭でも大丈夫だと思います。最近組織診されたのですよね?それもお伝えしたほうがいいかと。その時怪しいところを採ってしまっている可能性も大きいので、情報としてお伝えすればよいと思います。
私は、コルポ、組織、細胞とさきほどのHPV検査を、初診ですべてしました。(HPV検査は保険適応外なので2万弱かかります。)ぷーさまも、先生が必要があると思われたら、その日にしてくださると思います。組織、私は7か所(!)取りました。この組織診とHPVの型でどうするか判断されるようです。
難点は待ち時間がかかることです。受付から診て頂くまで2,3時間は覚悟してください。ただし受付に声をかけて席を外すこともできますので、私は最近近くのカフェでお茶しています!(何時ごろ戻ればよいか受付で聞いています)クリニックも新しくてきれいなので、みなさん、本を読んだりスマホをしたりして待っていらっしゃいます。
クリニックの場所は、駅の出口さえ間違えなければ、出口から出て1分ぐらいの近さです。
S医師、しゃきしゃきした、早口ではっきりものを言うドクターなので、はじめは押されっぱなし?ですが、慣れると大丈夫です!以前書き込んだ「ドクターとはなしているうちに組織診が終わっていた・・」というのはこのS医師の診察の時です。7か所も取られていたのに。
ドクターは相性もありますので、必ずしもぷーさまが望まれる医師かどうかはわかりませんが、私は良かったです。
|
|
Date: 2013/08/26/19:24:22
No.4275
|
|
ぷ-
|
検査結果をききに行ってきました。軽度異形成で3ヶ月後組織診になりました。その場でHPV検査もしていただけました。ハイリスクだけがわかる検査で、また結果は2週間後です。昨日は一回目と別の医師で大変穏やかな先生でした。個人担当制ではないようなのでこれからも通うことに関してのハードルが下がりました。 軽度異形成といっても2か所つまんだだけの結果ですので、まだ安心はできませんが、次で無くすぞという意気込みで、楽しく過ごします。またHPVの型の結果が出たらまた報告致します。
みーたんさん 病院の詳しい事情ありがとうございました!!!大変参考になりました!上記の理由で今の時点では現病院で様子見の予定ですが、(費用もばかにならないのもあります)今後事態がかわりましたら、そちらの病院を訪ねてみるつもりです。いつもご親切にありがとうございます。感謝しております。
|
|
Date: 2013/09/10/09:20:57
No.4288
|
|
ぷ-
|
hpv検査の結果、ハイリスク陰性という事でした。ひとまず11月の三カ月後の検診までひと段落しました。 しかしながら、細胞診、組織診、HPV検査も、全部100%正しいとは思えない(たまたまつまんだ部分の結果)ので、セカンドピニオンを受けた方がいいのか迷います。費用もばかにならないのでおそらく3ヶ月後までは免疫力アップに努めて楽しく過ごすと思いますが・・・。 以上、ご報告でした。
|
|
Date: 2013/09/26/08:49:10
No.4293
|
|
管理人@sarry
|
ぷーさん、その後の経過をお寄せ下さり、ありがとうございます。
3ヶ月後の再検査で、フォローアップされるのですね。命はお金に変えられないと思いますが、異型成は難しい状態でもありませんし、他県からわざわざ通う程のことでもないかと思います。何より、安心してお話できる主治医に出会えて良かったですね。
尚、細胞診は手探り状態で行われる検査ですが、組織診は手探りではなく、コルポ診と併用し、病巣を酢酸で染めて、拡大鏡でしっかりと確認しながら一番悪そうな箇所を狙って採取される検査です。 病院や医師によっては、コルポ診を併用した細胞診・HPV検査を行っていることもあります。
不安になることもあると思いますが、温かくして免疫力UPの生活を送るようお勧めしております。今後の経過もお聞かせ下さると幸いです。
|
|
Date: 2013/10/15/12:58:14
No.4311
|
|
ぷー
|
久しぶりに経過報告です。 2013.11 コルポ 結果CIN1軽度異形成 2014.5 コルポ 結果はまだですが酢酸の変化はまだ全体的に白く今回も怪しいところを一か所つまんで貰いました。
HPVはハイリスク陰性ではありますが、再発?のASC-H(なのか取り残しの継続なのかわかりませんが)してからもうすぐ1年。はじめて掛かってからは4年? 長いおつきあいに費用もかさみますし、ほとほと疲れます。 どうして女だけがこんな思いをするのだろう。
きっと元彼から移ったのだろうと思いますが、怨んではいませんが 最近男性と性行為をするのが、怖くなってきました。 婚約相手ならつゆしらず、「彼氏」の段階で性行為をすることに、この病気のことを考えると重い気持ちになります。 最近付き合っていた人も、風俗店に通っていた形跡があり、別れました。 一部ではありますが、男性方にはもう少しリスクを考えて行動して頂きたいです。 最後、愚痴をはかせて頂き、お目汚し失礼しました。みなさん、一緒に前向きに乗り越えて行きましょうね^^
|
|
Date: 2014/05/07/15:09:08
No.4398
|
|
管理人@sarry
|
ぶーさん、その後の経過をお寄せ下さり、ありがとうございます。
今年5月の結果は、いかがでしたか?今年の夏も暑いようですし、夏バテしないようお互い気を付けていきましょうね。
HPVの感染については、コンドームの使用で、100%ではありませんが感染リスクを減らせることが知られています。が、100%ではないので、感染することは避けられません。 ですが重要なのは、自分の免疫力です。感染しても殆どの人は自己免疫力で体外へ自然排除し、異型成・癌化することはありません。だいたい1/10くらいの人が、免疫力の低下やその他の要因で異型成に進行させてしまうのです。
HPV感染や異型成を恐れる気持ちは管理人@sarryも良く分かります。ですが、自分でできる努力を重ねた上で、好きなパートナーと性生活も楽しむ事ができたら素敵だな、と思います。 検診やセルフメンテナンスを怠らないことも重要だと思います。
今後の経過もお聞かせ下さると幸いです。
|
|
Date: 2014/07/29/21:10:10
No.4443
|
|
ぷー
|
2014.10.29 いつもの大学病院に半年後定期健診に行ってきました。 まず前回の検査の結果報告「異常なし」でした。 前のコメントにも書いた通り前回の検査では酢酸で白いところがありますと言っていたのに、つまんだ結果異常なしって・・・。 信じられなかったのですが、異常なしなため組織診はしてもらえず細胞診のみで帰ってきました。 よい結果だったにも関わらず不信感です。また半年後検査予定なので免疫力UPに努めます。 その前に12月に会社の健康診断がありますので、その時にもしつこく子宮がん検診してもらいます。 大学病院は、先生が毎回違う人になるので、考え方やおっしゃることが違うし、経過を見てもらっている感じがせず、不安になります。
|
|
Date: 2014/10/30/16:32:14
No.4478
|
|
ぷ-
|
連投失礼いたします。2014.11月末に会社の健康診断があり、費用も会社負担ということで子宮頸がん検査、HPV検査もオプションでやりました。結果は 供HPV陰性でした。 はてさて兇箸いΨ覯未呂匹ΔいΔ錣韻。一応ここに記しておきます。
|
|
Date: 2014/12/18/14:39:26
No.4483
|
|
管理人@sarry
|
ぷーさん、当サイトへのご訪問・書込み、ありがとうございます。
その後の経過はいかがですか?
細胞診結果2も、正常です。炎症が少しある、そうですが、新陳代謝や生理、HPVだけでなく他のウイルスや雑菌などを退治することによる炎症だと、管理人@sarryは説明を受けました。
またいつでも、書込みお待ちしています。
|
|
Date: 2015/02/08/22:58:04
No.4498
|
|
ぷー
|
2015.4.20 いつもの大学病院へ半年後検査です。 前回2014.10月の結果は異常なしとのこと。 しばらくずっと異常なしの状態ですが、いつまでフォロー続くのやら。 そして前回の2014.10の時は、その前回が結果が異常なしだったため、細胞診のみだったので、今回もそうだと思ってたら、今回はコルポやるし・・・。 この大学病院って毎回絶対に先生が違うし、面談の先生と処置の先生も違うしで、それぞれの申し送りが全くなっていないと思う。 今回面談の先生は細胞診のみって言ってたのに。 勝手に処置の先生がコルポはじめちゃったから止めるわけにもいかず。 まぁその方がこっちも安心だからいいですけどね。 愚痴になりましたが、コルポやると8千円はかかり細胞診だけだと2000円もしないし、費用もかかりますしね。 症状が異常なしでよかったですがあいかわらず、この大学病院には不信感です。 お目汚し失礼いたしました。
|
|
Date: 2015/04/21/14:34:45
No.4510
|
|
管理人@sarry
|
ぷーさん、その後の経過をお寄せ下さり、ありがとうございます。
先ずは異常なしの経過が続いていること、良かったですね! 色んな医師に診てもらえることのメリットは、一人の医師の見解・技量に偏りすぎないことかなと思います。 検査の申し送りについては、「前回、次回は細胞診のみで、と聞きました」と今回の担当医師に仰ってみてはいかがでしょうか。
費用面は確かに嵩みますが、精度の低い検診よりも、より正確な検査を兼ねた方が安心ではありませんか?子宮をお金で買うことはできません。化粧品や洋服、宝石などで自分に投資するように、身体への投資・保険だと考えてみてはいかがでしょうか。個々の抱える背景も知らず、でしゃばった事を申し上げてすみません。管理人@sarryだったらこう考える、という見解を申し上げてみました。
今後の経過もお聞かせ下さると幸いです。楽しい夏が迎えられますように!
|
|
Date: 2015/05/12/12:59:41
No.4517
|
|
|
キャンディ
|
|
sarryさん、はじめまして!m(_ _)m
いつもこちらのサイトで勉強したり 励まされたりしています、有難うございます(*^^*) 初書き込みさせて下さい。
今はやめましたが以前長年ピルを服用していた為、子宮頸がん定期検査が あり、約2年ほど前個人クリニックでの細胞診で3bが出ました。
その後大病院で組織診→一切異常なし、HPV陰性。 大病院で細胞診→一切異常なし。 となり、「自然治癒したのかも?」との話。
その後おととし冬、個人クリニックで細胞診→一切異常なし。
今年2月に個人クリニックで細胞診→クラス4初期ガンの想定。
3月に大病院で細胞診→クラス4。(以前と違う病院にかえました) しかしながら、組織診→一切異常なし!
そんな感じで、本日また組織診をし (前回組織診後から 半月経過でやりました。 今回は奥の方から採取。) 次回は結果の話と、プラスMRIもするそうです。
医師によると、 皮膚の質的に組織からかたまりが取れにくく パラパラとしかとれないから結果が出にくい。 見た目は異常がありそうでかつ細胞診で二連続 クラス4が出てるから、円錐切除をしてもいいと する段階ではある。 今回の組織診の結果で、きちんと異常が出れば 分かりやすくてスムーズなんだけど。
といわれました(・・;)
採取場所により結果がまちまちになる可能性は知ってますが こんなにもばらばらで、私はどうなってるのか 疲れてしまいます。
個人クリニックに、大病院は二箇所で検査し ているのに。。
こんなに検査の都度ばらばらな方は ほかにも、沢山いるんでしょうか??
検査をかねて、円錐切除術になる可能性高いのかなあと 思ってはいますが…。 なにかご存知なことがあれば、些細なことでも 良いので、コメントを宜しくお願いします。
|
|
Date: 2015/03/25/18:48:07
No.4507
|
|
みい
|
はじめまして、みいと申します。
検査結果がバラバラとのこと。 ただでさえ、検査自体が負担なのに 結果が良かったり悪かったりしたら、疲れてしまいますよね。
私は先日、高度異型性で円錐切除術を受けたのですが 高度異型性に至るまで、細胞診は異常なし(桔瑤廊供砲併がよくありました。組織診は異型性続きでしたが・・・。
結局、組織診が高度異型性になった直後に(と言っても、判明から3ヶ月程空きましたが)医師に進められて円錐切除術を受けました。 結果は一部が組織診クラス検7曠ンでいう0期の上皮内ガンでした。
高度異型性が判明した時の検査でも、細胞診は異常なしでした。 組織診でも中等度から高度異型性に進んだばかりだったので、切ってみたら一部上皮内ガン化していて驚きました。 (細胞診でも組織診でも、一度も高度異型性異常の結果は出ていませんでした。) ですが、この段階で手術を受けることが出来たからこそ、浸潤せず取りきることが出来た(切断部陰性でした)のだと思うと、早い段階で手術を勧めてくれた医師に感謝しています。
私が聞いたお話だと、組織診でも表面の決まった範囲からしか細胞がとれない為、切ってみて中で組織診の結果より進んでいることはまれにあるのだそうです。
私も、円錐切除術を受ける前は、手術なんて受けたことないし、小さい子供を残して入院や手術になる事で、不安でいっぱいでした。 ですが、受けてみると入院期間も短く、費用もさほど高くないですし、術後の回復も早い手術です。
お話を拝見していると、クラス4が出ているとのことなので、個人的には、検査の意味もかねて、円錐切除術を前向きに検討されても良いのでは、と思います。
|
|
Date: 2015/04/14/12:13:50
No.4509
|
|
管理人@sarry
|
キャンディさん、当サイトへのご訪問・書込み、ありがとうございます。
みいさんもコメント下さっていますが、今回の結果をみて円錐切除術を受けると安心かもしれませんね。MRIもなさるとのことなので、別の角度からの判断もできそうですから、主治医としっかりご相談されて下さいね。今後の経過もお聞かせ下さると幸いです。
|
|
Date: 2015/05/12/12:42:45
No.4516
|
|
|
こひ
|
|
管理人様をはじめ、皆様の体験談を読ませていただき大変勉強になりました。ありがとうございます。書きこみははじめてですので、至らない点がありましたらご指摘ください。 私は現在27歳、今年3月に入籍しこの4月から関西から関東へ引っ越し、10月に結婚式を控えています。4月終わりにブライダルチェックを受けました。 5月中旬、結果はHPVハイリスク型陽性。1ヶ月後に細胞診。16型と18型は陰性。それ以外は異常なし。 これからの妊娠、出産への不安と主人と主人のご家族への申し訳なさと、自分の両親への思いと、いろんな思いがどんどん出てきて押しつぶされそうでした。 数日後、別のクリニックへ検査データを持ってすぐに細胞診をしなくていいのか受診しました。そちらは女医さんで、私の話とデータを見て、1ヶ月後の細胞診は妥当な判断だと説明して頂きました。それにそのクリニックの医師は腫瘍専門なので信頼してよいと。女医さんには話を聞いて頂いただけになり申し訳なかったかなと思います。 6月初め、市のがん検診の通知が届いたのでクリニックの受診日に近かったこともあって細胞診をしました。その結果で異常なければ、3ヶ月後に再診しましょうと。 それから約2週間後、直接医師から電話で、やはり少し異常があるのでハイリスク型ということもあるしコルポ診もしましょうと。今月30日にコルポ診予定です。 その電話があった翌日、市のがん検診の結果が届きました。結果はASCUS。 まだコルポ診を受けていないのでなんとも言えませんが、今後私も受診を続け、もしかしたら手術に踏み切らないといけないかもしれません。主人は私と違ってネガティブな考えをポジティブな考えにかえられる人です。ブライダルチェックを受けなかったら妊娠するまでわからなかったかもしれない、もっと進行していたかもしれない、見つかってよかったねと最初に言ってくれました泣 私の両親も主人のご家族も遠方なので、主人の存在と皆様のお言葉を励みに結婚式の準備もしつつ、受診日を待ちたいと思います。免疫力upにも取り組みます! 長々と失礼いたしました。
|
|
Date: 2014/06/23/18:14:51
No.4432
|
|
管理人@sarry
|
こひさん、当サイトへのご訪問・書込み、ありがとうございます。
コルポ診の結果はいかがでしたか?
そして、ポジティブに考えて下さるご主人は、頼りがいがあって安心ですね!早期発見できたことに目を向けて、1つ1つ乗り越えていって欲しいと願っております。今後の経過もお聞かせ下さると幸いです。
|
|
Date: 2014/07/29/21:15:55
No.4445
|
|
こひ
|
管理人様。 暖かいお言葉、ありがとうございます。
6月30日が初回のコルポ診だったのですが、不正出血がありいてもたってもいられず、早めに受診しコルポ診をしていただきました。3カ所から採取されました。正直痛かったです。針を刺された感じの痛みでした。 医師はが見た感じだと、軽度異形成くらいはあるだろうとのことでした。 この際だと思い、せっかく受診したし聞きたかった事をいくつか聞いてみました。自分の中でのもやもやが解決しました。 2週間後、コルポ診の結果は軽度異形成でした。細胞診ともほぼ同じ結果なので、あまり悪くないでしょうと言われました。あんまり心配しすぎないようにと。そして医師から型を調べませんかと説明を受けました。本当はこのこのコルポ診の結果を持って、S医師のクリニックへセカンドオピニオンに行こうと考えていました。型を調べていただけると思ってなかったので。でも、こちらで型を調べていただけるようなので、その検査もしました。 そしてまた2週間後、私は51型を持っていました。何らかの型を持ってるだろうなーとは思っていたので、あまり動揺はしませんでした。 そして妊娠のことについても聞いてみました。早く子どもちゃん欲しいって思っていたので。医師からは、全然大丈夫だと言われました。いい事ですと。赤ちゃんにもウイルスの影響はないですと。それを聞いてほっとしたとゆうか、今の状態では妊娠はまだできないかなと思っていたので、帰って主人にも伝えました! 次の受診は3ヶ月後です。進行していないかなと不安がよぎる時もありますが、前ほど異形成のことを考える時間も減りひたすら免疫力upの日々です! 今は自分の状況が受け入れられ、自分の身体と向き合うようになれました。生活の色んなことに気を配るようになりました。もう少し早い時間に寝られたらもっといいなあと思ったりしています。 管理人様の仰る通り、早期発見できたことに感謝して前向きにいきたいと思います。
|
|
Date: 2014/07/31/09:21:01
No.4448
|
|
管理人@sarry
|
こひさん、その後の経過をお寄せ下さり、ありがとうございます。
前向きに見直して生活できてきているようで、安心しました。 赤ちゃんのご懐妊と異型成の消滅、心から願っています。今後の経過もお聞かせ下さると幸いです。
|
|
Date: 2014/08/06/22:47:38
No.4452
|
|
こひ
|
検診結果について久々に書き込みます。 10月末、2回目の細胞診。結果は、CLASSa/ASC-US。前回と結果が不変だったので3ヶ月後に再検。先生はもしこのままの状態が続くようならレーザーで焼いてしまってもいいかもねと仰り、まさかこのタイミングで手術の話が出るとは思ってもいなかったのでかなり動揺しました。そして組織診はしなくてよかったのか、した方がよかったんじゃないかと悶々としながら帰りました。 今年2月中旬、3回目の細胞診。先生に手術のタイミングについて聞いてみました。先生の考えではこのままaの状態が続けば最初に異形成が見つかってから1年半くらいのタイミングで(私の場合今年10月)、もし今回の結果が一段階進んでいたら思い切ってもいいかもという事でした。この話を聞いたので2週間後結果を聞きに行く時には覚悟を決めていかないといけないと思い、母親や職場には何て話そうか考えたり、レーザー蒸散と円切のメリットデメリットや皆さんの体験談を拝見したり、自分は結局どうしたいのかといろんな事を一気に考えた2週間でした。私は今のような心も身体も不安定な状況から脱したいという思いがありましたので手術は早い方がいいと思う反面、軽度異形成なら51型を持っていても自然治癒もあるので出来れば頑張れ自分と思う面もありました。結局あまり考えがまとまらないまま結果を聞きました。 結果はCLASS供娠∪(NILM)。 CLASS兇鵬爾っていました。悪くなるか不変のままかということしか考えていなかったので嘘のような信じられないようなそんな気持ちでした。先生もしっかり採ったんだけど問題ないねと。でもまだ1年経ってないしまた3ヶ月後に検査という事になりました。結果に喜びつつも、実はたまたま正常な所を採取しただけじゃないのかとか、CLASS兇捻∪という事は51型も排除されたということなのかとか、今回も組織診やHPVがいるかいないかの検査だけでも受けておけばよかったかなとか、やっぱりマイナスな事しか考えられない自分と今のこの状態をキープしてCLASS気砲覆襪茲Δ茲蠅い辰修Φい鬚弔韻討い海Δ帆宛きな自分がいます。
|
|
Date: 2015/03/03/11:52:06
No.4501
|
|
こひ
|
セカンドオピニオンのこともまだ諦めていません。どのタイミングで受けたらいいのかが分からなくて。やはり手術がいよいよ決まった段階でしょうか。管理人様のご意見があればお聞かせください。今の先生はいつも冷静な口調でちょっと冷たいかなという印象ですが、こちらから質問があれば話を掘り下げて聞いてくれたり私が先生に慣れてきたのもあり悪い先生ではないなという印象です。 また今回の受診時に、不正出血はなかったのですが最近おりものが少し気になったのでクラミジアと淋病の検査と膣炎かもとのことで治療もしてもらい、薬も処方されました。その薬のおかげで症状は軽減してきています。CLASS兇箸いΨ覯未發海譴杷柴世なと思ったりします。もっと進行していたらもう少し悪い結果が出ているはず!そう思ってまた3ヶ月免疫力アップに取り組みます。
管理人様もお忙しくされているでしょうか。私は花粉症と鼻風邪でここ最近辛いです。3月に入ったとはいえ、まだまだ寒い日がありそうです。どうぞご自愛されてください。
|
|
Date: 2015/03/03/12:10:07
No.4502
|
|
管理人@sarry
|
こひさん、その後の経過をお寄せ下さり、ありがとうございます。
花粉症は収まりましたか?過ごしやすい季節になりましたね。 細胞診結果2であれば正常なので、一安心して良さそうで何よりです。 細胞診は手探りの検査ですが、HPVが好む好発部位は決まっているそうで、その辺は医師の技量にもよると思いますが、不安なのであればコルポ診(酢酸で染めて、悪い箇所がないか?目視下で行う検査方法)を併用した細胞診をご依頼されてみてはいかがでしょうか。主治医が必要ないと判断されるかもしれませんが、尋ねてみて損はないかと思います。
又、書込みを拝見する限りでは、転院やセカンドオピニオンを行う必要はないのでは?と思いました。質問にも丁寧に答えて下さっているようですし、こひさんもご自分のお気持ちや質問を的確にできるお方のようですし。
お優しいご主人と、楽しい夏を過ごせますようにお祈りしております!またいつでも、書込みお待ちしています。
|
|
Date: 2015/05/12/12:35:43
No.4515
|
|
|
nana
|
|
はじめまして。
10月下旬、2年ぶりに子宮がん(体がん・頚がん)を受けました。 結果は、体がんは Class供弊犠錙法
頚がんに異常が見つかり、 ASC-US 細胞診a さらに、HPVハイリスクで陽性という結果がでました。
検診を受けた個人病院は医師とはあんまり相性があわないので 検査結果をコピーさせてもらい、総合病院で診察・コルポ診・ 生検をすることに。
拡大鏡で見てもらった感じでは医師は 「怪しいところはなさそうだなぁ」と。 とりあえず細胞を採取して調べてみようと2箇所とりました。 痛かったです。。
結果は1週間後にでるのですが、 問題なければ定期的に検査。 問題あれば、HPVがハイリスクタイプなので 円錐除去手術をやったほうがいいと。
自覚症状がなかっただけに、ショックと 本当に大丈夫なのか、もし何かあったらどうしよう。 子供たち大丈夫なのか、不安があります。
ASC-US 細胞診a は ガンじゃないと 頭ではわかっているのですが、やっぱり不安です。。 神頼みで神社にもおまいり行ってしまいました。
とりあえず悪化させないように 体を冷やさないようにしたいと思います。 あとは、青汁飲んだほうがいいですかね・・・。
ちなみに、sarryさんが受けましたS医師さんの病院は 電車で1時間超かかります。受けたかったんですが。。 何かあったとき最終手段として自分の中の病院リストに 入れておこうと思います。
|
|
Date: 2014/11/27/18:11:37
No.4481
|
|
nana
|
転院先の病院で、コルポ診の結果がでました。 採取した細胞は炎症はみられるが、異常なし。 とのことでした。 CIN1もしくはCIN2 どちからがハッキリすると、 覚悟を決めて聞きに行ったら、正常とは。
細胞の結果をみるとASC-USでもないし、 3ヶ月毎に子宮頸がん検診を実施。3回異常なしが続けば 問題ないねー。となりました。
再度コルポスやらないのか医師に聞くと、 細胞の結果では異常なし。別にある可能性はある。 だから3ヶ月毎に子宮頸がん検診をやるんだよ。 って言われました。
ホッとしてるのですが、一方で大丈夫なのかな? と心配です。
|
|
Date: 2014/12/04/15:52:44
No.4482
|
|
管理人@sarry
|
nanaさん、当サイトへのご訪問・書込み、ありがとうございます。
その後の経過はいかがでしょうか?またいつでも、書込みお待ちしています。
|
|
Date: 2015/02/08/22:47:51
No.4497
|
|
nana
|
12月にコルポスやって、結果が CIN1、2にも該当しない結果になり、 次回3月上旬に子宮頸ガン検査をします。 また結果でましたらかきこみますね。
|
|
Date: 2015/02/11/22:17:19
No.4499
|
|
管理人@sarry
|
nanaさん、こんにちは。 その後の経過をお寄せ下さり、ありがとうございます。
再検査の結果が正常だったそうで、一安心ですね。 過ごしやすい季節になりました。充実した日々を過ごせます様、お祈り申し上げます。またいつでも、書込みお待ちしています。
|
|
Date: 2015/05/12/12:22:30
No.4514
|
|
|
けむし
|
|
お久しぶりです。前にここで色々と相談をさせて頂いてた者です。あれから9月末に円錐切除術の手術を受けて、先月に1ヶ月後の術後経過も診てもらいに行ってきました。手術の際に出血が止まらなかった為に2箇所縫いましたと言われましたが、術後もそんなに出血が多すぎたわけでもなく無事に過ごし先月は生理痛は酷かったものの生理も普通にありました。術後の経過でも傷も綺麗だし問題ないです。そして、手術もやはり高度異形成で間違いなく、一応は手術で取り切れたので3ヶ月に1回検査で様子を診ていきましょう。とだけ言われました。 それでなんですが、今月の生理がまだ来ていません。今日で6日過ぎています。しかも2日前くらいからホントに少量の(ナプキンに薄っすら血がつく程度)出血があり、来たかな?と期待するもそのまま量が増えません。副作用で生理の通る道が閉じてきてるんじゃないのかな?とか不安で仕方ないです。。今日は祝日で病院に電話も出来ないのでこちらに書かせていただきました。返信いただけたら嬉しいです( i _ i )
|
|
Date: 2014/11/24/09:29:39
No.4479
|
|
ももん
|
けむし様、お久しぶりです。以前の書き込みで返信させて頂いたももんです。 手術無事に終わられたのですね!結果も高度異形成との事で、本当に良かったです。しばらく、フォローの検診が続きますが自分の体のメンテナンスだと思って気長に付き合っていって下さいね。 書き込みから1週間ほど経過しておりますが、無事に生理始まりましたでしょうか? 少量の出血が数日続いて、生理が始まる…というのも、医師曰く、そんな生理もあるよ。って以前、言われた事ありましたけど、手術した後ですからね。不安になるのは分ります。 まだ、術後の期間もそんなに経過していませんし子宮口が狭窄し始めていると大変なので、病院に相談された方が宜しいかと思います。 小さな手術と言えど、やはり臓器を切っていますので、やはり医師でも絶対後遺症は無い!と言い切れるはずはありません。 不安やストレスは持っていても良い事が無いので、気になる事は主治医に確認していった方がいいと思います。
私事ですが、子宮頚癌で子宮摘出して、もうすぐ2年になります。術後のフォローは5年ほどと最初に言われましたので、まだまだ半分にもなりませんが、3か月から6カ月の間隔で通う経過観察も面倒くさいですが、自分の体を労わるために振り返るメンテナンスだと思って通う事にしています。通院する日は仕事も休みを取るので、病院が終わった後は息抜きが出来て、自分へのご褒美も兼ねて…です♪ まだまだ、お子様が小さいので通院が大変だと思いますが、のんびり気長に頑張りましょうね。
|
|
Date: 2014/11/26/23:48:15
No.4480
|
|
管理人@sarry
|
けむしさん、当サイトへのご訪問・書込み、ありがとうございます。その後、生理や検診の結果は順調ですか?
今後の経過もお聞かせ下さると幸いです。どうぞ、ご自愛されてお過ごしください。
|
|
Date: 2015/02/08/22:45:09
No.4496
|
|
|
Bio
|
|
はじめまして、Bioと申します。 初めて書込みをさせて頂きます。雑談ページの方へも同様の書込みをしてしまい申し訳ございません。 今年の6/11に市の子宮頸がん検診を受け、細胞診による検査にて高度異形成HSILとの診断を受け、その後、精密検査が必要となり、7/11にコルポ診断を受けてまいりました。コルポ診断の最中、先生からは特に異形成が見当たらないと言われ、ですが念の為に子宮体がんとウイルス検査も同時に行い、コルポ診断の最終結果及び他の結果も合わせ、現在結果待ちとなっております。私自身、最初の細胞診で高度異形成HSILと診断されたにも関わらず、その後の精密検査において1ヶ月の間に異形成が見当たらないという診断結果になってしまうものなのでしょうか。先生の診断を信じていない訳ではないのですが、もしかしたら見落としがあったのではないかと不安が残ってしまいます。念には念をと思い、自宅近くにある病院でも同様の検査をし、細胞診の結果は軽度異形成鶚aでした。また子宮体がん検査もしたのですが、結果、同様に異形成細胞が見られるという結果でした。子宮体がんの詳細は教えて頂けませんでしたが、先生からは一先ず3ヶ月毎の検診で様子を見て、早いところ子供を作ってしまいましょうと言われました。結婚して5年が過ぎ、これまで不妊治療を続けながらも中々授からないでいる私にとっては何とも言えない心境であり、また子宮頚部だけではなく子宮の奥にも同じような異形成が見られるという結果にWショックを隠しきれず目の前が真っ暗です。一先ず最初に精密検査を受けた病院でのコルポ診断及び子宮体がん、ウイルス検査の結果を待ち、その後どうするかを決めようとは思っております。果たして細胞診の結果というのは病院によって変わってしまうものなのでしょうか?高度異形成と軽度異形成では余りにも違いがあるように思え、どちらを信じるべきなのかわからずじまいでおります。どうかご意見を頂けますよう、心よりお願い申し上げます。また正しい結果を知る為にも、再度検査をした方が宜しいのでしょうか。東京都内で専門のお勧めのクリニック等もありましたら、是非共教えて頂きたく存じます。何卒宜しくお願い申し上げます。
|
|
Date: 2014/07/15/17:22:56
No.4440
|
|
管理人@sarry
|
Bioさん、当サイトへのご訪問・書込み、ありがとうございます。
迷うお気持ちや、不安なお気持ち、管理人@sarryも経験しましたのでよく分かります。
詳しくは、『異型成とは』でお読み頂けますが、異型成は可逆性なことと、最初の検診で一番悪かった病巣にヒットした為に、次の検査では経度(3a)の結果だったのでは?と推測できます。 ですが、管理人@sarryは医療従事者ではありませんので、医師に見解を伺ってみることが大切です。
管理人@sarryが治療を受けた主治医は、『ウィメンズクリニック南麻布』にいらっしゃいます。合う、合わないはあると思いますし、他にも良い医師は沢山いると思います。参考までに、、。 今後の経過もお聞かせ下さると幸いです。
|
|
Date: 2014/08/06/22:32:38
No.4450
|
|
Bio
|
管理人@sarry様
sarryさん、こんにちは。以前こちらへ書き込みをさせて頂きましたBioです。この度は大変お忙しい中、ご丁寧に返信を頂きまして、本当にありがとうございました。またお礼のご連絡が遅くなってしまいましたこと、心よりお詫び申し上げます。あれから早速8月に初診で広尾の病院へ行き、再度検査をいたしまして、結果、コルポ診は軽度異形成だったのですが、ウイルスの型は最も最悪な16型が出てしまっておりました。その時はただただ目の前が真っ暗になりショックで、あと何年生きられるのだろう…等と、頭の中に死がよぎったことを覚えています。主人に対しても、本当に本当に申し訳ない気持ちになりました。ですが、主人の心強い支えと温かい気持ちのお陰で気持ちを前向きに切り替えることができ、治療に専念していこうと覚悟を決め、今は先生のもとで定期的な治療を継続しております。また主人と共に今後の感染を防ぐ為にもワクチンの接種もいたしました。今年で39才になるのですが、妊活もまだ諦めずに頑張っております。本当にこちらのsarryさんのサイトのお陰で、様々な情報をお伺いする事が出来た事が私にとって何より大きな励みとなりましたこと、心よりお礼申し上げます。そしてどうかどうか、こちらへ書き込みをされております皆様のお身体が健康に戻られますことを心より願っております!!! どうぞ今後共、よろしくお願い申し上げます。sarryさんもお子様達との大切なお時間を穏やかにお過ごしくださいね !!! 私も精一杯前向きに頑張っていこうと思っております!!!
|
|
Date: 2014/10/21/09:12:19
No.4477
|
|
管理人@sarry
|
Bioさん、当サイトへのご訪問・書込み、ありがとうございます。
管理人@sarryも返信が遅くなり、申し訳ございません。その後の任活も楽しんでいらっしゃることと思います。お優しいご主人で、良かったですね。
その後の経過や、ご懐妊のご報告、楽しみにお待ちしております!
|
|
Date: 2015/02/08/22:43:14
No.4495
|
|
|